2008年03月06日
[1090]アメリカ大統領選挙
こんにちは、栄咲くです。今日は暖かくないですか?
昨日の総務常任委員会(1日目)では平成19年度補正予算案を審査し可決しましたが、本日からは平成20年度当初予算の審査に突入しました。那覇市の財政・税制の最新情報について、別稿で報告したいと思います。
![[1090]アメリカ大統領選挙](//img02.ti-da.net/usr/yaraeisaku/080306_144919-s.JPG)
(本日の沖縄タイムス朝刊1面より)
ところで、アメリカの大統領選挙は実に面白いですね。まだ予備選の段階ですが、昨日のヒラリーのオハイオ・テキサスでの巻き返しを見るにつけ民主党の候補者選びから益々目が離せません。
バラク・オバマ(初の黒人大統領→正確には白人とのハーフ)か!ヒラリー・クリントン(初の女性大統領)かで盛り上がっていますが、意外に共和党の指名確実となったマケインが漁夫の利を得るかもしれないし、・・・、この物語の行き着く先を楽しく想像している自分がいます。
アメリカの大統領選挙のイメージは、とにかく明るい。若い人達が堂々と戸別訪問して支持を訴えているし、ネットで寄附金が集まるし、日本の選挙と大違いです。
日本の選挙といえば、選挙カーがぐるぐるまわり名前を連呼し(私も人のこと言えませんが・・・)、街頭演説でも派手なパフォーマンスはなく地味な感じです。いっそのこと選挙法を改正して、日本の選挙のあり方も根本から変えるべきだと思います。特に、アメリカの予備選に当たる自民党の総裁選挙や民主党の代表選挙をいかに活性化させるかが急務だと思います。
私は次期大統領には、日本との同盟関係を重視する人になって欲しいので、オバマ大統領の誕生を期待しています。共和党のマケイン氏もブッシュ路線を引き継ぎ、日本との関係を重視すると思いますが、ブッシュ路線ではパレスチナや中東、アフガンを軟着陸させられるかが正直不安です。アメリカの世界における力が弱くなると、日本もアメリカの庇護から離れ自主防衛に力を入れなくならなくなるでしょう。隣国中国の20年連続防衛費の驚くべき伸びは、脅威的です。ヒラリーではだから・・・・です。
皆さんは、誰が大統領になると思いますか?誰になって欲しいですか?

昨日の総務常任委員会(1日目)では平成19年度補正予算案を審査し可決しましたが、本日からは平成20年度当初予算の審査に突入しました。那覇市の財政・税制の最新情報について、別稿で報告したいと思います。
(本日の沖縄タイムス朝刊1面より)
ところで、アメリカの大統領選挙は実に面白いですね。まだ予備選の段階ですが、昨日のヒラリーのオハイオ・テキサスでの巻き返しを見るにつけ民主党の候補者選びから益々目が離せません。
バラク・オバマ(初の黒人大統領→正確には白人とのハーフ)か!ヒラリー・クリントン(初の女性大統領)かで盛り上がっていますが、意外に共和党の指名確実となったマケインが漁夫の利を得るかもしれないし、・・・、この物語の行き着く先を楽しく想像している自分がいます。
アメリカの大統領選挙のイメージは、とにかく明るい。若い人達が堂々と戸別訪問して支持を訴えているし、ネットで寄附金が集まるし、日本の選挙と大違いです。
日本の選挙といえば、選挙カーがぐるぐるまわり名前を連呼し(私も人のこと言えませんが・・・)、街頭演説でも派手なパフォーマンスはなく地味な感じです。いっそのこと選挙法を改正して、日本の選挙のあり方も根本から変えるべきだと思います。特に、アメリカの予備選に当たる自民党の総裁選挙や民主党の代表選挙をいかに活性化させるかが急務だと思います。
私は次期大統領には、日本との同盟関係を重視する人になって欲しいので、オバマ大統領の誕生を期待しています。共和党のマケイン氏もブッシュ路線を引き継ぎ、日本との関係を重視すると思いますが、ブッシュ路線ではパレスチナや中東、アフガンを軟着陸させられるかが正直不安です。アメリカの世界における力が弱くなると、日本もアメリカの庇護から離れ自主防衛に力を入れなくならなくなるでしょう。隣国中国の20年連続防衛費の驚くべき伸びは、脅威的です。ヒラリーではだから・・・・です。
皆さんは、誰が大統領になると思いますか?誰になって欲しいですか?
Posted by 栄咲く at 14:52
│国 際